ワインのセレクトショップ クレア

ワインのセレクトショップ クレア

ワインのセレクトショップ クレア

ワインのセレクトショップ クレア

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ワインのセレクトショップ クレア

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • 【神の雫 美味なる深紅のワイン】 2019 ラ フォルジュ 

    ¥15,200

    【神の雫 美味なる深紅のワイン】 2019 ラ フォルジュ  ジェラール ベルトラン / ラングドック La Forge  Gérard Bertrand / Languedoc 「ラ フォルジュ」と命名された、ミオセーヌ山脈の背後の個性豊かな場所にある畑の中でも、特別に選ばれた区画の葡萄からつくられるワインです。 この区画は、コルビエール地区のブートナックのアペラシオンを持つ、ドメーヌ ヴィルマジューの畑です。 このワインは、2つの葡萄品種のブレンドから造られ、素晴らしいアロマの表現(シラー)と、たっぷりとした果実味(カリニャン)が感じられます 。ヴィルマジューの葡萄畑は、ジェラール ベルトラン家の歴史的な故郷であり、INAO(原産地呼称統制委員会)によって格付けされた、コルビエール地区の1級格付け、ブートナックの筆頭です。  「神の雫 第31巻」にも登場した1本。 味わい ; 驚くほど強い香り。ブルゴーニュとは全く違う、ボルドーとも違う、独特の深い香り。トースト、スパイス、クローブ、レザー、バニラ、樽香。味わいは濃厚、たっぷりとした見事な甘味のある味わい。ぶどうジュースをアルコール漬けにしたような濃密な味。シルキーなタンニンでスパイシーに長い余韻が続いていきます。最近頂いたフルボディ―ワインとしては断トツの1本。  ブドウ品種 ; シラー、カリニャン ★ 夏季(6月~9月)は、クール便にて対応させて頂きます。料金には発送料、クール便手数料も含まれています。

    MORE
  • 【将来性のある、中国で真面目に造られたワイン】

    ¥7,000

    【将来性のある、中国で真面目に造られたワイン】 シルバー ハイツ シャルドネ ファミリー リザーブ / 中国 ・ 寧夏回族自治区 2020  Silver Heights Chardonnay Family Reserve  青リンゴや生き生きとしたレモンの皮の香り、柔らかな酸味とまろやかな味わいにミネラルの余韻が続き、僅かな木の香りが、このワインの質をワンランク上げています。  フレンチオーク新樽100%で9か月間熟成しています。  アルコール度数12%。 ◆ シルバー ハイツ(SILVER HEIGHTS)について シルバー ハイツ(SILVER HEIGHTS)は銀色高原にあり、中国では珍しい家族経営のワイナリーです。ヘレン山地の標高1200mのところにあります。ヘレン山地は、中国のワインベルトと呼ばれており将来期待されている地域です。  2007年に開業し、カベルネ ソーヴィニヨン、メルロ、シャルドネなど国際品種を中心に栽培しています。土壌は赤粘土石灰質の土壌で、標高が高いため、昼夜の温度差があり、年間降水量も200mmと少ないのが特徴で、まさにワインのための地と言われています。  1999年、世界レベルのワインを造ろうと家長リン氏は、娘エマ(通称)をフランス/ボルドーに留学させました。エマは有名シャトーなどで研修する機会を得ていきます。その後、エマは、シャトー カロン セギュールで三代にわたり醸造責任者を務めていたティエリー カンタードと愛情をはぐくみ2003年に結婚しました。  2005年にエマは、ディプロマを取得して帰国、その後、中国のワイン商社に勤めた後、ティエリ―とともにこのワイナリーを本格的なものに育て上げてきました。確かな技術をもとに2007年の初リリース以来、たくさんの素晴らしい賞を数々受賞し現在に至っています。 ★ 夏季(6月~9月)は、クール便にて対応させて頂きます。料金には発送料、クール便手数料も含まれています。

    MORE
  • NV G.H.マム  コルドン ルージュ  ブリュット

    ¥18,800

    希少なノンヴィンテージ シャンパーニュの古酒! NV  G.H マム  コルドン ルージュ  ブリュット   G.H.Mumm  Cordon Rouge  Brut 1970年〜1980年代にデゴルジュマン(澱引き)された希少なNV(ノンヴィンテージ)のGHマム コルドン ルージュです。 この期間、3種類の異なるエチケットデザインがあります。 NVシャンパーニュの古酒は、見つけることも難しく非常に希少なシャンパーニュです。 素晴らしい熟成をお楽しみください。 公表されているセパージュ  ピノ ノワール 45%、シャルドネ 30%、ピノ ムニエ 25% GHマムを代表する定番のシャンパーニュ「コルドン ルージュ」 2000年から15年間、F1の表彰式のシャンパンファイトにも選ばれ、映画「カサブランカ」では、「君の瞳に乾杯」の名セリフとともに登場した超有名なシャンパーニュであるGHマム(G.H.MUMM) レジオンドヌール勲章受章者に授与される赤いリボンをモチーフとしたデザインは、フレッシュな香りと力強さが印象的であり、黄金色が美しいGHマムを象徴するシャンパーニュです。 また、肉厚の果実のような芳醇な香りが特徴的であり、酸味や苦みのバランスも良く、ふくよかな力強さを感じることのできるシャンパーニュです。 そのメゾンのスタンダード シャンパーニュが半世紀の熟成を経た味わいをどうぞお楽しみくださいませ。 なお、2017年から「マム グラン コルドン」にリニューアルされています。 なので、「コルドン ルージュ」は今後生産されません! G.H.マムの歴史  ドイツの貴族の家系であるマム家は、1760年代にはドイツ・ケルンで、オーナーであったピーター・アーノルド・マムの名前を社名とする「P.A.マム」としてワイン造りを行っていました。19世紀の初め、ピーター・アーノルドの息子3人はシャンパンの将来性に注目し、シャンパーニュ地方に新しく支社を設立することを決意。その後、1827年にランスにメゾンを創業したのがG.H.マムの始まりです。  栽培から醸造まで一貫した管理 のもと 高品質なシャンパン を生み出すG.H.マムは、1900年頃より オーストリア・ハンガリー帝国 、 ベルギー王国 、 オランダ王国 、 デンマーク王国 など ヨーロッパ各国の王室で愛飲 されてきました。1904年には英国王室御用達のシャンパンに指定され、 バッキンガム宮殿での祝宴に供される という名誉を受けました。現在でもエリザベス2世御用達のシャンパンとして愛されるG.H.マムは、その証としてボトルネックに、英国王室御用達の印である王家の紋章が記されています。 「フジタ礼拝堂」  1913年にフランスへ渡った日本人画家の 藤田嗣治 (洗礼名:レオナール・フジタ)。渡仏後に知り合ったマムの社長ルネ・ラルーはフジタの才能を高く評価し経済面でもフジタを支え、ランス大聖堂でカトリックの洗礼を受けた際にも立会人となりました。その後フジタは、ランスへの敬意として礼拝堂を建てることを決心し、1966年に マム社の敷地内にフジタ礼拝堂を建設 しました。フジタ最後の傑作であるこの礼拝堂は、設計だけでなく、壁画、ステンドグラスや彫刻、 内装もすべてフジタ自身が手がけ ました。現在はフジタと君代夫人が眠る墓があります。  ★ 古酒のシャンパーニュは、「熟成による滑らかで微細な泡」が特徴(魅力)です。ご理解の上ご検討ください。

    MORE
  • 1999 ビルカール サルモン ル クロ サン ティレール

    ¥79,000

    銘醸ビルカール・サルモンの最高峰 最も入手困難とされる ブラン ド ノワールの最高傑作「クロ サンティエール」 【専用木箱付き】 1999  ビルカール サルモン  “ル クロ サンティレール”  ブラン ド ノワール ブリュット Billecart-Salmon  Le Clos Saint-Hilaire  ビルカール サルモンは、1818年にニコラ フランソワ ビルカールと妻であるエリザベス サルモンによって、シャンパーニュに地方はマレイユ スール アイ村に設立されました。  ビルカール家は17世紀から続く家系であり、200年以上に7世代にわたり一族経営を貫いている希少なメゾンです。  自社畑10ヘクタール。  葡萄はエペルネから半径20km圏内にある30へクタールの自社管理の葡萄畑と異なる35のクリュ、140ヘクタールの契約農家から供給されます。  ピノ ノワールとシャルドネはモンターニュ ド ランスとコート デ ブランより、ピノ ムニエはヴァレ ド ラ マルヌから収穫されます。  伝統を厳守して、醸造はブルゴーニュの小樽で行います。  ヴィンテージワインはセラーマスターであるフランソワ ドゥミ氏がすべて選定しています。  ワインは17世紀、19世紀にまたがって地下深く掘り込まれた白亜質の天然セラーで12度の温度で寝かせられています。  「妥協なき品質追求」、「独自の手作り製法」、「少量逸品主義」をモットーとして伝統的な手作りによる高品質なシャンパーニュを造り続けています。  ピノ ノワール 100%

    MORE
  • 2006 ビルカール サルモン  ニコラ フランソワ

    ¥25,000

    3ツ星レストラン御用達のシャンパーニュメゾンが誇る独創的なキュヴェ 2006  ビルカール サルモン  キュヴェ ニコラ フランソワ ビルカール  ブリュット Billecart Salmon  Cuvée Nicolas François Billecart   Brut  1964年に創設者への敬意をこめて作られたキュヴェ。  コート デ ブランのシャルドネと、モンターニュ ド ランスのピノ ノワール、いずれもグランン クリュのブドウをブレンドしています。  1999年にストックホルムで行われた、20世紀を代表するシャンパーニュを選ぶ「ミレニアム ブラインド テイスティング」 で、1位、2位をこのキュヴェ ニコラ フランソワの1959と1961が占めました。  良年のみの限定生産で、シャルドネはコート デ ブラン地区、ピノ ノワールはモンターニュ ド ランス地区の特級畑からの厳選されたブドウのみをブレンドして造られる長期熟成にも耐えうる逸品です。  2006年にリリースされたキュヴェで、木樽を使って醸造しておりラベルも木目をイメージしたものとなっています。樽はフレッシュさを保つために3~4年使用したブルゴーニュのものを使用。  樽由来の複雑な香りも特徴の魅力的で独創的なキュヴェです。  骨格がしっかり肉厚で男性的。熟成からくるワイルドさもあり、濃い味。 ピノ ノワール 60%  シャルドネ40%

    MORE
  • 【初ヴィンテージ!】2006 ルイ ロデレール  フィリップ スタルク

    ¥13,000

    全世界5か国 歴史あるメゾンが産み出すコラボ シャンパーニュ 初ヴィンテージ![箱なし] 2006  ルイ ロデレール  ブリュット ナチュール  フィリップ スタルク Louis Roederer  Brut Nature et Philippe Starck  ブリュット ナチュールは、2003年にルイ ロデレールがシャンパーニュの中心部に所有する「キュミエール」「オーヴィレール」「ヴェルテュ」各地区にまたがる畑に並外れたポテンシャルが備わっていることを発見したことから始まったプロジェクト。  この優れたテロワールを何か特別なシャンパーニュに昇華できないかと、毎年試行錯誤していたルイ ロデレール社長 フレデリック ルゾー氏は、かねてよりその仕事ぶりに感嘆していた世界的クリエイターのフィリップ スタルク氏の参加を熱望。  スタルク氏は醸造から参加することを条件に一緒にプロジェクトを進めることになります。  スタルク氏は、ピエール カルダンのスタジオでアートディレクターを務めた後、1980年代にはエリゼ宮のフランス大統領専用室をはじめ、多くのレストランやホテルの内装、様々なプロダクトデザインを手掛け、ジェームズ ビアード財団賞、最優秀レストラン デザイン賞を受賞した華々しい経歴の人物です。  「ドサージュなしのシャンパーニュしか飲まない」というスタルク氏の言葉を発端に、ノン ドサージュのコンセプトが生まれ、理想的なシャンパーニュのビジョンの議論が繰り返されました。通常のシャンパーニュは、最後に甘口のリキュールを加え完成されますが、ノン・ドサージュは、甘さを一切加えず、エクストラ ブリュット(極辛口)に仕上げています。  すべてのメゾンが造っているわけではなく生産量も少ないですが、一部でファンも多いキュヴェ。ブドウの美味しさが率直に伝わる分、本質が問われる難しいシャンパーニュです。  フランス、アメリカ、イギリス、香港、日本の5か国のみで販売され、日本には6,000本限定で発売されました。  「2006年」が初ヴィンテージ。

    MORE
  • 2015 クリストフ ミニョン  エクストラ ブリュット

    ¥9,800

    ピノ ムニエ 100% のエクストラ ブリュット  極上シャンパーニュ NV  クリストフ ミニョン  エクストラ ブリュット    Christophe Mignon  Extra Brut  若きシャンパーニュ生産者クリストフ・ミニョン氏はマルヌ渓谷の中央部南側フェスタニーの地に6haの自社葡萄園を所有するRM(レコルタン・マニピュラン:葡萄生産者元詰め)。ビオ・ディナミ(有機自然栽培)を実践し、ピュアなテロワールの味わいを表現したシャンパンを作り出す。一般的に重厚さに欠けると評価されるピノム・ニエを主体に、実に堂々とした骨格を感じさせる味わいのシャンパンを生み出す。  心地よいきめ細かい泡立ち。アーモンドや複雑なフルーツの香りが絡み合う。柔らかくふくよかな印象ながら、酸のキレもよく、個性的で味わいのバランスが素晴らしい。 【醸造・熟成工程】 空圧式圧搾機で丁寧に搾汁を実施(100%キュヴェを使用)。20%は自生酵母、残りはビオディナミで培養された酵母を使用して、発酵。マロラクティック発酵の実施はその年のワインの状況を見て判断する。リザーブワインの比率は50%。24ヶ月瓶熟。ノンフィルター。ドサージュは2g/Lと僅か。出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。 商品名       エクストラ ブリュット(ムニエ100%) 原語表記       Extra Brut (Meunier 100%) ヴィンテージ     NV 容量          750ml タイプ       スパークリング(白)・辛口 生産者       クリストフ ミニョン 生産地・等級     フランス シャンパーニュ 葡萄品種       ピノ ムニエ100% アルコール度数   12.5% その他       ビオディナミ デゴルジュマン    2015年10月20日

    MORE
  • 【良心的な辛口シャンパーニュ】 NV シャルル ド カザノーヴ ブリュット

    ¥3,900

    ANA国際線ビジネスクラスやミシュラン星つきレストランで提供されているシャンパーニュ NV  シャルル ド カザノーヴ  ブリュット Charle de Cazanove  Brut  シャンパーニュ シャルル ド カザノーヴ社は1811年に創立されました。  そのワインは王侯貴族や政治家に好まれ、特にイギリスのエドワード7世が好んで飲んだと言われています。  1985年まではLVMHの傘下にありましたが、その後、現所有者のラプノー家が買収。   今は100%家族経営で行われており、現在で4代目となっています。  2011年の時点でフランス国内では第2位、世界的には第8位のブランド力を保持しています。  また、同年のボトル販売数は、300万本を超えています。  自己所有の畑は200ヘクタールあり、それに加えシャンパーニュ地方全土にまたがって存在する319のコミュニティーのうち100のコミュニティーからブドウを買い付けており、換算すると700ヘクタールほどの畑のブドウ栽培農家と契約していることになります。  シャンパーニュ地方最大の都市ランスにメゾンを構えており、セラーには約600万本ものボトルが貯蔵されています。  またパーティーなどイベントの際に約300人を収容できるスペースやVIP専用の宿泊施設も備えています。  テイスティングルームはいつでも一般利用できるようにされています。  輝きのある麦わら色に、きめ細かな泡立ち、シトラスのアロマ、熟した赤い果実とほのかにトーストの香り。

    MORE
  • 2020  ピノ グリージョ コリ オリエンタリ デル フリウラーノ D.O.C. トゥネッラ

    ¥3,600

    2020  Pinot Grigio  D.O.C. Colli Orientali Del Friuli  Tunella     ピノ グリージョ  コリ オリエンタリ デル フリウラーノ  トゥネッラ 収穫は9月1週目、16℃に温度管理されたステンレスタンクで30~40日発酵後2月まで熟成。 色は濃い麦わら色、トースト、トロピカルフルーツ、アカシアの花の香り。 口の中でエレガントに広がり、程よい酸味、イーストのノートが感じられる、個性のあるワイン。 フリウリ ヴェネツィア ジューリア州 Tunella  トゥネッラ トゥネッラは祖父ゾルゼティック (ミンという愛称) が 1960年、家族のためにワインを造ったことが始まりです。 1986年にミンの三男リヴィオが23ヘクタールの土地の10ヘクタールに土着品種の苗を植えて、その他の土地は森のまま残しました。現在リヴィオは故人となってしまいましたが、その妻ガブリエッラと二人の息子マッシモ、マルコ、マルコの妻バルバラがエノロゴのルイージ ザンパーロとコラボレーションし70ヘクタールの所有地、10ヘクタールの丘陵地帯でブドウを栽培しワイン造りを しています。トゥネッラでは最新の醸造設備を投入し、土着品種に注目しながらさらなる品質向上を図っています。彼らが造るワインはそれぞれのブドウ品種の特徴がよく表現され、特に酸味のバランスが素晴らしいものとなっています。 ★ こちらのワインは、東京 恵比寿の老舗イタリアン「IL BOCCALONE / イル ボッカローネ」が自社輸入しているワインです。 自店での販売のために輸入しているワインなので、一般には販売されていない稀少なワインです! 弊社と業務提携をしましたので、今回販売をしております。

    MORE
  • 2019  メルロ コリ オリエンタリ デル フリウラーノ D.O.C. トゥネッラ

    ¥3,600

    2019  Merlot  D.O.C. Colli Orientali Del Friuli  Tunella     メルロ  コリ オリエンタリ デル フリウラーノ  トゥネッラ 9月末に収穫、ステンレスタンクでこまめにバトナージュしてスキンコンタクト、マロマティック発酵、フランス産の大樽で熟成、2月瓶詰め後さらに1年熟成。 色は深く濃いルビー色、プラムジャム、タバコ、コーヒーの香り、味わいは辛口でミネラルを感じブラックベリーやプラムのニュアンス。 フリウリ ヴェネツィア ジューリア州 Tunella  トゥネッラ トゥネッラは祖父ゾルゼティック (ミンという愛称) が 1960年、家族のためにワインを造ったことが始まりです。 1986年にミンの三男リヴィオが23ヘクタールの土地の10ヘクタールに土着品種の苗を植えて、その他の土地は森のまま残しました。現在リヴィオは故人となってしまいましたが、その妻ガブリエッラと二人の息子マッシモ、マルコ、マルコの妻バルバラがエノロゴのルイージ ザンパーロとコラボレーションし70ヘクタールの所有地、10ヘクタールの丘陵地帯でブドウを栽培しワイン造りを しています。トゥネッラでは最新の醸造設備を投入し、土着品種に注目しながらさらなる品質向上を図っています。彼らが造るワインはそれぞれのブドウ品種の特徴がよく表現され、特に酸味のバランスが素晴らしいものとなっています。 ★ こちらのワインは、東京 恵比寿の老舗イタリアン「IL BOCCALONE / イル ボッカローネ」が自社輸入しているワインです。 自店での販売のために輸入しているワインなので、一般には販売されていない稀少なワインです! 弊社と業務提携をしましたので、今回販売をしております。

    MORE
  • 2020  カベルネ ソーヴィニョン コリ オリエンタリ デル フリウラーノ D.O.C. トゥネッラ

    ¥3,600

    2019  Cabernet Sauvignon  I.G.T.  Venezia Giulia  Tunella     カベルネ ソーヴィニョン  ヴェネツィア ジューリア  トゥネッラ ブドウ品種  カベルネ ソーヴィニョン 100% 9月末に収穫、ステンレスタンクでこまめにバトナージュしてスキンコンタクト、アロマティック発酵、フランス産の大樽で熟成、2月瓶詰め後さらに 1 年熟成。 色は紫の輝きのある濃いルビー色、スパイシーで黒いベリー、黒胡椒とプラムの香り、エレガントで柔らかく、ストラクチャーのあるワイン。 フリウリ ヴェネツィア ジューリア州 Tunella  トゥネッラ トゥネッラは祖父ゾルゼティック (ミンという愛称) が 1960年、家族のためにワインを造ったことが始まりです。 1986年にミンの三男リヴィオが23ヘクタールの土地の10ヘクタールに土着品種の苗を植えて、その他の土地は森のまま残しました。現在リヴィオは故人となってしまいましたが、その妻ガブリエッラと二人の息子マッシモ、マルコ、マルコの妻バルバラがエノロゴのルイージ ザンパーロとコラボレーションし70ヘクタールの所有地、10ヘクタールの丘陵地帯でブドウを栽培しワイン造りを しています。トゥネッラでは最新の醸造設備を投入し、土着品種に注目しながらさらなる品質向上を図っています。彼らが造るワインはそれぞれのブドウ品種の特徴がよく表現され、特に酸味のバランスが素晴らしいものとなっています。 ★ こちらのワインは、東京 恵比寿の老舗イタリアン「IL BOCCALONE / イル ボッカローネ」が自社輸入しているワインです。 自店での販売のために輸入しているワインなので、一般には販売されていない稀少なワインです! 弊社と業務提携をしましたので、今回販売をしております。

    MORE
  • 2020 キャンティ クラッシコ / カステッロ ディ ラッダ / トスカーナ州

    ¥3,400

    2020  Chianti Classico  D.O.C.G.  Castello di Radda     キャンティ クラッシコ  カステッロ ディ ラッダ ブドウ品種  サンジョベーゼ 100% 2週間ステンレスタンクで発酵の後、大樽とステンレスタンクでマロラクティック発酵と熟成を行う、瓶詰めの後6ヵ月熟成してリリース。 ガーネットルビー色、スミレなどの心地よい香り、口の中でプラムなどの果実味が広がり、調和のとれたタンニンが印象的。 トスカーナ州 Castello di Radda  カステッロ ディ ラッダ カステッロ ディ ラッダ社はラッダ イン キャンティ地区の東の丘に位置している。 ブドウ栽培は所有する170ヘクタールにおよぶ広大な土地の中で、南東から南西に広く面し45ヘクタールの粘土質土壌と石灰岩土壌でサンジョベーゼ種、カナイオーロ種に適した恵まれた畑で行う。 ロ スパヴィルエーレ同様に現在は500年の歴史のある名門ベレッタ家の傘下となり、最新の設備投資により、さらなる品質の向上で高い評価を獲得している。 ★ こちらのワインは、東京 恵比寿の老舗イタリアン「IL BOCCALONE / イル ボッカローネ」が自社輸入しているワインです。 自店での販売のために輸入しているワインなので、一般には販売されていない稀少なワインです! 弊社と業務提携をしましたので、今回販売をしております。

    MORE
  • 2015 キャンティ クラッシコ リゼルヴァ / カステッロ ディ ラッダ / トスカーナ州

    ¥5,100

    2015  Chianti Classico  Riserva  D.O.C.G.  Castello di Radda     キャンティ クラッシコ  リゼルヴァ  カステッロ ディ ラッダ ブドウ品種  サンジョベーゼ 100% 3週間ステンレスタンクで発酵の後、オーク大樽とステンレスタンクでマロラクティック発酵の後、新樽20%のオーク大樽で20ヶ月熟成を行う。 ガーネット色がかった輝きのあるルビーレッド、森の 下草の香り、スパイスとバニラのヒント、味わいはフルボディで長い余韻が続く。 トスカーナ州 Castello di Radda  カステッロ ディ ラッダ カステッロ ディ ラッダ社はラッダ イン キャンティ地区の東の丘に位置している。 ブドウ栽培は所有する170ヘクタールにおよぶ広大な土地の中で、南東から南西に広く面し45ヘクタールの粘土質土壌と石灰岩土壌でサンジョベーゼ種、カナイオーロ種に適した恵まれた畑で行う。 ロ スパヴィルエーレ同様に現在は500年の歴史のある名門ベレッタ家の傘下となり、最新の設備投資により、さらなる品質の向上で高い評価を獲得している。 ★ こちらのワインは、東京 恵比寿の老舗イタリアン「IL BOCCALONE / イル ボッカローネ」が自社輸入しているワインです。 自店での販売のために輸入しているワインなので、一般には販売されていない稀少なワインです! 弊社と業務提携をしましたので、今回販売をしております。

    MORE
  • 2005 ウルフ ブラス ブラックラベル カベルネ シラーズ

    ¥11,000

    ブリキ小屋からの出発 良心的なオーストラリアを代表する高品質ワイン 2005 ウルフ ブラス  ブラック ラベル  カベルネ ソーヴィニョン & シラーズ  ウルフ ブラスの物語は1966年、ドイツからやってきたウルフ ブラス氏が南オーストラリア バロッサ ヴァレーに、自らのワインナリーを設立したことから始まります。  設立当初古びたブリキの軍用倉庫を使用。 この倉庫を“ビルヤラ”と名付けました。  “ビルヤラ”とはアボリジニの言葉で力強さと成功を象徴する『鷲』を意味し、母国ドイツの紋章でもありました。  ウルフ ブラスは、その成功を物語るブラック ラベルをはじめ、オーストラリア南東部各地から世界に誇る品質のワインを数々生み出しています。  特にプレミアム以上のクラスでは、選び抜かれた栽培地の最良のぶどうを使用。  最高品質の名にふさわしい逸品に仕上がっています。また、ぶどうの魅力を最大限に生かした個性あふれるワインや、揺ぎ無い品質を誇るワインなど、ウルフ ブラス自慢のラインナップがそろっています。 ウルフ ブラス ブラックラベル カベルネ ソーヴィニヨン & シラーズ  オーストラリアを代表する傑出したワインで、ウルフ ブラスのワイン造りの頂点に位置付けられているワインです。  色の濃い果実、チョコレート、そしてクロスグリを連想させる素晴らしいブーケ、充分な余韻とやわらかく成熟したタンニンを感じます。 ベルベットのような濃厚な赤い色合い、長期熟成に値するワインです。

    MORE
  • 【ミネラル感とほの甘いが美味しい!】2023 ヴェルメンティーノ ディ サルディーニャ “キメラ” / テヌータ ソレッタ / サルディニア州

    ¥3,800

    ミネラル感とほの甘いが美味しい サルディニア島の “ヴェルメンティーノ” ヴェルメンティーノ ディ サルディーニャ “キメラ” / テヌータ ソレッタ / サルディニア州 2023  Vermentino di Sardegna “Chimera” / Tenute Soletta / Sardinia  9月中旬、手摘みで収穫。5℃で温度管理されたステンレスタンクで発酵、6ヶ月ステンレス熟成、3ヶ月瓶熟成。  緑がかった明るい麦わら色、熟成した黄色の果物、藁や春の花の香り。  バランスの取れた酸味、余韻が長い。 ブドウ品種 ; ヴェルメンティーノ種 100% テヌータ ソレッタ / Tenute Soletta  祖父の代からブドウ栽培を行い、40年近く醸造組合に所属してきたソレッタ。  1988年に現在のオーナーであるウンベルトが自社での高品質なワイン生産を決意し、テヌーテ ソレッタの名でワイナリーを設立。  彼は栽培と醸造の技術者でありながら、クリエーターの魂を持ち、あらゆることに妥協を許しません。  黒ブドウではカンノナウ、白ブドウではヴェルメンティーノを中心とした高品質ワイン。  父親が植えたモスカート種からは個性的なデザートワインなどを生産しています。 *入荷の状況により予告なくヴィンテージが変更することがあります。

    MORE
  • 【厚みのある しっかりとした泡 溌剌とした酸】 2015 フランチャコルタ  ブリュット ミレッジマート / ロ スパヴィエーレ / ロンバルディア州

    ¥6,100

    スタンダード 辛口シャンパーニュのようなコクのある味わい フランチャコルタ  ブリュット ミレッジマート / ロ スパヴィエーレ / ロンバルディア州 2015  Franciacorta  D.O.C.G. Brut Millesimato / Lo Sparviere / Lombardia  赤粘土土壌、収穫は手摘みで行い8月末~9月始め、ソフトプレス後 24~36時間10度でスキンコンタクト、16度のステンレスタンクで6ヶ月かけて発酵と熟成、シュー ル リーは48ヶ月。  輝きのある麦わら黄色、非常に細かく持続する泡、ビスケット、アカシアの蜂蜜、砂糖漬けのフルーツの香り、柑橘系が口に広がり、余韻は長く続く。 ロ スパヴィエーレ / Lo Sparviere  ロ スパルヴィエーレ社はフランチャコルタの中心、モンティチェッリ ブルサティにある、醸造所は16世紀ごろに建てられた歴史のある建物に作られ、暖炉に付けられた紋章『ハイタカ』が会社名の由来である、生産はすべて自社畑で行い、60ヘクタールのブドウ畑は様々な土壌に恵まれ、フランチャコルタの品種であるシャルドネとピノ ノワールが植えられており、最先端のブドウ栽培とワイン醸造を取り入れている。  ホワイトハウスで提供されるほどのクオリティで、現在は 500 年の歴史のある名門ベレッタ家の傘下となり、最新の設備投資により、さらなる品質の向上で高い評価を獲得している。 ★ こちらのワインは、東京 恵比寿の老舗イタリアン「IL BOCCALONE / イル ボッカローネ」が自社輸入しているワインです。 自店での販売のために輸入しているワインなので、一般には販売されていない稀少なワインです♪ 弊社と業務提携をしましたので、今回販売をしております。

    MORE
  • 【お値打ちシャンパーニュ 6本セット】 NV シャルル ド カザノーヴ ブリュット

    ¥22,800

    ANA国際線ビジネスクラスやミシュラン星つきレストランで提供されているシャンパーニュ NV  シャルル ド カザノーヴ  ブリュット Charle de Cazanove  Brut  シャンパーニュ シャルル ド カザノーヴ社は1811年に創立されました。  そのワインは王侯貴族や政治家に好まれ、特にイギリスのエドワード7世が好んで飲んだと言われています。  1985年まではLVMHの傘下にありましたが、その後、現所有者のラプノー家が買収。   今は100%家族経営で行われており、現在で4代目となっています。  2011年の時点でフランス国内では第2位、世界的には第8位のブランド力を保持しています。  また、同年のボトル販売数は、300万本を超えています。  自己所有の畑は200ヘクタールあり、それに加えシャンパーニュ地方全土にまたがって存在する319のコミュニティーのうち100のコミュニティーからブドウを買い付けており、換算すると700ヘクタールほどの畑のブドウ栽培農家と契約していることになります。  シャンパーニュ地方最大の都市ランスにメゾンを構えており、セラーには約600万本ものボトルが貯蔵されています。  またパーティーなどイベントの際に約300人を収容できるスペースやVIP専用の宿泊施設も備えています。  テイスティングルームはいつでも一般利用できるようにされています。  輝きのある麦わら色に、きめ細かな泡立ち、シトラスのアロマ、熟した赤い果実とほのかにトーストの香り。 ★ 夏季(6月~9月)は、クール便にて対応させて頂きます。料金には発送料、クール便手数料も含まれています。

    MORE
  • 【幻の生産者】1945 クロ ド ヴージョ グラン モーペルテュイ / ベルナール グリヴレ

    ¥79,000

    SOLD OUT

    すでに消滅しているため、あまりにも情報が少ない “幻の生産者” 「グリヴレ」 1945  クロ ド ヴージョ  グラン モーペルテュイ  ベルナール グリヴレ Clos de Vougeot  Grand Maupertui  Bernard Grivelet  2023年現在、45歳より上の世代の古くからのワイン ファンにはお馴染み、下の世代ではほとんど飲んだ経験ある方がいないんじゃないか、というのが、この グリヴレGriveletです。  良い時のグリヴレはDRC、アンリ ジャイエを超すと言われる程の評価を受けていますが、時代が古く文献が残っていないためその歴史は不明瞭でフランスでも多くの論争を呼ぶ生産者です。  ブルゴーニュのドメーヌでは、経営難や後継者の不在などにより、買収などでドメーヌがまるごとなくなってしまう事が時々おきます。  グリヴェレ家は元々はバレルメーカーの家系でその一族フェルナンド アルフレッド グリヴレ(1885-1958)とその息子ベルナール グリヴレ(1913-?) がシャンボール ミュジニー、ヴージョ村を本拠地にワイン造りを行っていた事が確認されています。  畑は、1980年代に消滅し「J-F ミニュレ」や「ルロワ」「アルベール グリヴォ」と言った名だたる生産者に引き継がれています。  そのため日本でもしばしば”幻の生産者”と呼ばれています。    ネゴシアンも販売されていますが、ドメーヌものは「Vigne de Château」の表記があります。  造りは昔ながらの本当に丁寧な感じで、素晴らしいです。  ゆえに愛好家の間では「グリヴレは見つけ次第、即入手すべし」と言われてます。  ★ クロ ド ヴージョ グラン モーペルテュイの畑は、村の東側、グラン エシェゾーに隣接し、「最高の小区画」と評されています。  ★ 1945年のブルゴーニュは、1937年に続く「偉大な年」。ヨーロッパは5月に第二次世界大戦が終息しましたが、労働力の問題と物資の欠乏が続きました。夏は暑く乾燥し、少ない降雨により、高品質で濃密なブドウが少量収穫されました。    状態は問題ありませんが、古酒であることを十分ご理解頂きご購入をご検討ください。  ★ 都内のご購入の際、デリケートな商品ですので弊社から直接納品したいと思っています。 ★ 夏季(6月~9月)は、クール便にて対応させて頂きます。料金には発送料、クール便手数料も含まれています。

    MORE
  • 【超レア古酒】 1973 ヴォー ヌ ロマネ クロ デ レア / モノポール

    ¥46,000

    1860年から続くヴォーヌ ロマネの名門中の名門 グロ一族の総本家 1973  ヴォーヌ ロマネ  クロ デ レア(モノポール) ドメーヌ ミッシェル グロ Vosne Romenée  Clos des Réas  Domaine Michel Gros  ヴォーヌ村を代表する生産者、グロ家は19世紀後半にはドメーヌ内で瓶詰し直接販売を始めたという名門。  ミシェル グロ。  グロ家は、1830年ニュイ サン ジョルジュ村近くショー村のアルフォンス グロ氏によって設立され、4代目のルイ グロ氏が今日のヴォーヌ・ロマネの名門と呼ばれ、グロ ファミリーの礎を築きました。  そして、5代目が伝説の醸造家として知られるジャン グロ氏。  彼はヴォーヌ ロマネを代表する造り手の一人として知られており、彼の造るワインは、「これぞブルゴーニュ赤ワインの模範」であると一世を風靡。  そして1996年、ジャン グロ氏が引退するのに伴い、ドメーヌの畑は長男ミシェル氏、次男ベルナール氏、そしてアンヌ フランソワーズ女史ら3人の子供に分割・譲渡されることとなります。  長男のミシェル氏はドメーヌの建物とモノポールの「クロ デ レア」を始めとする畑を得て、グロ家の伝統の名に恥じぬ素晴しいワインを造り続けています。  彼のワインは、やや武骨で大地の匂いのする農夫的ワインながら、シルキーでエレガント。  人とテロワールの調和を大切にしたバランスの取れたものとなっています。  凝縮した赤系・黒系果実の雰囲気をもち、並はずれて良く熟成するワインを造りだします。  ブドウは収穫時に選別、100%除梗されますが、破砕はされません。タンクに入れた後、果汁濃縮機にかけアルコール度数を調整。果皮の成分をより抽出するために酵素は添加されますが、醗酵をなるばくはやく起こさせるため、低温浸漬をしません。10~12日間かけて醗酵後、1週間タンクに静置し大きな沈殿物を取り除きます。熟成は、30~100%の新樽を使い18~24ヶ月行われ、マロラクティック発酵後澱引き。瓶詰め3カ月前にアッサンブラージュ、卵白で清澄、ノン フィルター。  状態は問題ありませんが、古酒であることを十分ご理解頂きご購入をご検討ください。  ★ 都内のご購入の際、デリケートな商品ですので弊社から直接納品したいと思っています。 ★ 夏季(6月~9月)は、クール便にて対応させて頂きます。料金には発送料、クール便手数料も含まれています。

    MORE
  • 【陰干しブドウから造る 甘美な赤ワイン】 2019  アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラッシコ / カンティーナ ヴァルポリチェッ ラ ネグラール / ヴェネト州

    ¥5,600

    【陰干しブドウから造る 甘美な赤ワイン・・・アマローネ発祥の生産者】 アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラッシコ / カンティーナ ヴァルポリチェッ ラ ネグラール / ヴェネト州 2019  Amarone della Valpolicella Classico / Cantina Valpolicella Negrar / Veneto  ブドウ品種 ; コルヴィーナ70%, コルヴィノーネ15%, ロンディネッラ15% 味わい ; ガーネットがかったルビー色。バニラとブラックチェリーを伴う、スパイスの深い香り。飲み口はフルボディ。まろやかで柔らかい味わいを持ち、長い余韻を感じます。後味には、スパイスを感じます。  イタリアを代表する長期熟成赤ワイン「アマローネ」。その製法は独特で、陰干ししたブドウから造るため、豊かなアロマと濃縮した味わいが特徴で、優に20~30年は熟成する長熟なワインです。  今や世界中のワイン愛好家を虜にする有名ワインですが、アマローネの歴史は意外にも浅く、たったの80年程だというのはご存知でしょうか? アマローネと同じように陰干ししたブドウで造る「レチョート」という甘口ワインは、2000年以上前から造られているのに対し、アマローネが世間に知られるようになったのは1936年のこと。  DOCGに昇格したのも2010年と割りと最近で、他のイタリア高級ワイン「バローロ」、「バルバレスコ」、「ブルネッロ」(どれも1980年に昇格)に比べると随分遅れてDOCGに昇格しました。  生産地域はヴェネト州の西部、ヴァルポリチェッラ県です。 アマローネの正式名称は「アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ」で、その名の通りヴァルポリチェッラ村で造られるワインです。  ロミオとジュリエットの町として知られるヴェローナの北に位置する丘陵地帯で、土壌は石灰質、凝灰岩土壌です。  前述したとおりアマローネの歴史は浅く、ヴァルポリチェッラ村では伝統的にレチョートの甘口ワインを造っていました。  しかしそれは、あるうっかりの事件からアマローネが生まれたのでした。  1938年ある日、カンティーナ ヴァルポリチェッラ ネグラール(生産組合)の醸造責任者 アデリーノ ルッケーゼが、いつもの様にレチョートワインを造っていましたが、うっかり樽を置き忘れ、本来ならば甘みを残すためにアルコールを途中で止めなくてはならないところを、完全に発酵が終わり、辛口ワインになってしまったんだとか。  この失敗作こそが後の「アマローネ」なのです。  アマローネはイタリア語で「苦い」という意味で、甘口のレチョートと区別するために「アマローネ」と名付けられました。  昔は、甘口が主流だったためレチョートの辛口を造ったところで売れませんでした。しかし、市場がしっかりとした赤ワインを求めるようになるとアマローネはうなぎ上りに人気が上昇し、バローロなどの高級ワインと肩を並べるまでになったのです。 【カンティーナ ヴァルポリチェッラ ネグラール】  カンティーナ ヴァルポリチェッラ ネグラール(生産組合)は、230人のメンバーで構成される、歴史ある協同組合ワイナリーです。彼らは、高度な資格を持つチームの指導のもと、何世代にもわたって愛情を持って農業を行ってきたこの土地が奏でる歌を聴き、歴史と情熱に満ちたワインとなる果実を享受しながら働いてきたファミリーです。  1933年以来、カンティーナ ヴァルポリチェッラ ネグラールは、ヴァルポリチェッラ・クラシカ地区を中心に733ha以上の葡萄畑を持つこの地域の、最も繊細で誠実な表現である高品質ワインの醸造に専念する男たちや女たちの物語を伝えてきました。葡萄生産者たちは、心に残るこの地で、笑顔と鋭い観察眼、献身的な努力で働いているのです。  カンティーナ ヴァルポリチェッラ ネグラールは、1929年以降の大不況により、政治的・経済的に不安定な時期に設立されました。  年間生産量は11,000,000本。 メーカー希望小売価格 7,200円(7,920円 税込み)

    MORE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ワインのセレクトショップ クレア

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す